サイトアフィリエイトに運営者情報を書くべきか?の答えについて。
最近はgoogleもここを見るようになってきました。
▶サイトアフィリエイトに運営者情報を書くべきか?
答はズバリ書くべきです。
しかし、会社に内緒で副業している人もいるでしょう。
住所をネット上に公開するのが怖いという人もいるでしょう。
ちゃんとしたことをしていても、
変な人が何をしてくるかわかりません。
実は僕の妻もストーカー被害の未遂にあったことがあり
ネットは怖い、と思っているところであり
私も自宅の住所を運営者情報に載せていません。
実は住所というのは、共有で月に数千円で契約することができますので
僕の場合はそうしています。
これによって住所を契約することでそこを事務所としてい使うことが出来ます。
実際僕はそこに出向いて作業することもありますし
その住所に宅急便を送ってもらうこともありますし
ついでにオークションの発送元はその住所にしています。
電話のサービスもありますが僕はそれは契約していません。
また、載せる名前に関しては今はニックネームでも構わないと思います。
もしかしたら将来的に実名の方が評価が高い、なんて時代がくるかもしれませんが。
個人でやるにあたってはそこまではいいでしょう。
メルマガを送る場合はきちんとしなければなりませんが
サイトの場合は今は厳格な規定はありません。
▶サイトアフィリエイトの電話番号は?
電話番号も規定は今のところありません。
が、僕はもし必要になった時のためにIP電話は契約しています。
楽天コミュニケーションなんかは基本料無料で、電話した回数しか請求されません。
僕は実際使っていますが3ヶ月に1回くらい数千円請求されるくらいで
本当に本当に安くて助かっています。
IPつまりネット回線を使っての電話ですので、
LINEで電話するのと同じ感覚なので安いわけです。
プライバシーポリシーなどもないよりは書くべきでしょう。
検索すればいくらでも出てきますので人のを少し手直して載せる程度です。
コピペはいけない、と言われますが
その部分だけ9割コピペでやりましたが特にサイトへの影響はなかったと思います。
ということで、このへんは重く考えることなく
しっかりと軽く載せていきましょう。
▶最後に
もし自分の関連の住所にする場合、画像にした方が良いでしょう。
その方が検索はしずらいです。
文字だと簡単に検索されますので
画像で、サイトごとに画像も変えて載せるのが良いでしょう。
まあ基本的に変なことをしてなければ問題ないかと思いますが
念には念をという方は、そのへん気をつけてやってみましょう。
この記事へのコメントはありません。