サイトアフィリエイトのタイトルの付け方について
備忘録的に載せよう。
もしかしたら有料級になってしまうかも。
場合によってはすぐに消したり、後から伏せ字にしたりするかもしれませんので悪しからず。
▶サイトアフィリエイトのタイトルの付け方
僕のレベルで思いつくことを全て吐き出してみる。
いくつか前提があるのでまずはそれを理解しよう。
■前提
1,googleは変化している。SEOについては今後変化があるかもしれないが、少なくとも普遍なのは
「検索意図に対して、1番価値のあるサイトが上位に来る」ということ。
2,SEOもSNS拡散も意識する必要がある
その上で、タイトルの付け方を見てみよう。
▶サイトアフィリエイトのタイトルの5つのテクニック
1,キーワードを前半に入れる
キーワードを入れるのは当たり前だ。そして、左の方に出来るだけ入れる、という話は「今はもう関係ない」という人はいるが
僕が実践している限りどう考えても影響はある。なのでやらないよりはやった方がいい。絶対しろとは言わないが。
僕は毎日のようにテストというか実践していますからね。
明らかに左にキーワードを入れたほうがうまく行きます。
2,出来るだけシンプルに、出来るだけ興味をひくようにする
シンプルにするのは簡単だけど、それで興味をひくようにするのは至難な技ですよね。
余計なキーワードを入れないほうが、googleもどれが重要キーワードか把握しやすいので
評価しやすくなります。
外注さんとかにタイトルをお任せすると、よくある間違いについて紹介します。
・タイトル中で説明をわざわざ入れる
「テニスで錦織と同じくらいのサービスピードの大坂ナオミが~~~~~~」
→「大坂ナオミが~~~」でいいです。
・「~~身長は?~経歴は?~婚歴は?」
いくつもタイトルを狙いすぎる。最大2キーワードまででしょう。(2単語ということではないです)
・同じ語を2回使う
これらは避けたほうがいいでしょう。
ターゲットを意識して「何?記事を読みたい!」と思わせるタイトルにするのです。
テクニックをいくつか挙げますと
・疑問形にする
・具体的な数字を入れる
・権威付けをする (例:専門家の~~~が警告!~~~~~)
・簡単さをアピールする (EUとは?3分で理解出来る~~~~)
・損するよ!的な内容にする (例:xx知らない?そんな人生嫌だ~~~~)
3,SNSで拡散されるようなセンスを磨く
「興味をひく」というのはこういうことでSNSで拡散されやすいものだ。
事例としては、
「~~~~実はxx!5つのxxxの方法」
「~~~~の裏話!本当は~~~?」
とあんまり事例を載せられませんが、検証の仕方は簡単。
Twitterで言うと、しっかり拡散されたかアナリティクスで見ることが出来ます。
a,それなりのフォロアーがいるアカウントでツイートする(最低1000は欲しい)
b,アカウント→アナリティクスで以下を見ることが出来る
10%以上でそれなりに拡散出来たということになるでしょう。
テストとして、「時間帯をかえる」「タイトル分をかえる」ということをして
AとBではどちらのほうが反応があるか?というのを知ることも大切です。
決して主観で判断してはいけません。
4,SEOタイトルと、実際に見せるタイトルを分ける
これは可能なんですね。つまりはgoogleのロボットに読ませるタイトルと
読者に読ませるタイトルを別々にすることが可能なんです。
詳細は割愛しますが、僕も気合の入れた記事に関してはこういうことは絶対しますね。
例えば、1で述べたように、キーワードを左に持って行ったほうがSEO的にいいのですが
タイトル的には「衝撃!key + Key ~~~~」「これは意外!~~~~」といったように
最初にこういう言葉を持っていたほうが拡散されやすいものもあります。(もちろんターゲットを考えた上での判断で)
そういう時に使いますね
1番は「テスト」ですよ。
もし、今ここでこの付け方が最高!といっても時代とともに変わるでしょう。
だって人の感情って変化するでしょ?
同じお笑い芸人のネタを1年2年と見続けないであきるのと同様
タイトルも「衝撃!~~~」ばかり並んでいると「またかよ~もういいわ」となるわけです。
テストしていく中で分かるのです。
僕がテストしていった中で、多分誰も言ってないような語について
特典のあるタイミングで教えますのでもし良かったら
メルマガに登録していくださいね。
この記事へのコメントはありません。