Googleアップデートの影響を受けた時にチェックする一覧表を自分メモに入れています。
それをシェア。1項目ずつ、細かいことはあるんですが、それを書くと膨大になりすぎるので
とりあえずチェックリストを参考にしてくださいというもの。
今後もこれにプラスされることが出てくるかとは思います。
Googleアップデートの影響を受けた時にチェックする一覧表
僕のGoogleアップデートの影響を受けた時にチェックリストですが、その前に。
「決める」ということが必要です。
Googleアップデートの影響を受けて1週間くらい様子をみてからで良いかと思いますが、次のことを決めなければなりません。
1、辞めて、新規ドメインでやり始める(記事の引っ越しはあり)
2、辞めて、中古ドメインでやり始める
3、粘る
この3つのうち僕なら全部違うサイトでやると思いますが、
人によっては1つ決めてその方向にいく必要があります。
メリット・デメリットは以下
1、辞めて、新規ドメインでやり始める(記事の引っ越しはあり)
メリット:まっさらから出来るので落ちることはない
デメリット:最短でも3か月以上は月10万円以上まではかかる可能性が非常に高い
2、辞めて、中古ドメインでやり始める
メリット:いいのが見つかるならば2か月かからずに復帰できる可能性が高い
デメリット:ベテランでもいい中古ドメインを探し当てるのにけっこう時間がかかる
:中古ドメイン取得の技術がいる
3、粘る
メリット:サイトの細かい知識が付きまくる・運が良ければ復活が早いことも(しかしgoogle依存なので予想できない)
デメリット:時間がかかることも。けっこう精神的につらい
ということで、それを前提に以下、チェックリストをシェア
☑ 上位表示されてない記事のインデックス削除
☑ その記事の内部リンク削除
☑ 未分類カテゴリーの見直し
☑ カテゴリーの整え
☑ トップページを工夫しどの記事にもたどり着きやすくする
☑ サイドバーを工夫しどの記事にもたどり着きやすくする
☑ メニューの整え
☑ 運営者情報
☑ サイトポリシー
☑ サイトマップの表示
☑ 内部リンクの整え
☑ 重複アドレスの確認(http https統一されてる?)
☑ 微妙上位表示記事の修正・追記
☑ タイトル・ディスクリプションの見直し
☑ 悪質な被リンク拒否
☑ 高速化(あんまりやりすぎるとかえって変になる経験あるのであまりやらないが)
☑ URL名が簡潔になっているか
☑ ぱんくずリスト
☑ WPテーマの最新バージョンへの更新
☑ モバイル対応のテーマ化(普通は出来ているので一番下に)
☑ table表等がモバイルでしっかり見えているか確認
マニュアル化は必須
「自分マニュアル」これは作っておいた方が絶対いいです。
簡単でいいので自分にしか分からない書き方でもあるといいです。
「マニュアル」というのは「最低基準」のことです。
「最低これは出来ている」というもので、調子が良くても悪くても「最低それはやっている」というもの。
どんどんそれを修正追加してアップデートしていきます。
それによって最低基準が上がっていきます。
マニュアル化してない人は是非やっておくべきと僕は思います。
まとめ
・Googleアップデートの影響を受けた時にチェックする一覧表をシェアしましたが、自分でも作っておきましょう
・マニュアル=最低基準、なので自分で作ってそれを高めていきましょう
あなたのサイトがよくなることを祈っております….
この記事へのコメントはありません。