こんばんは!2児のパパ・ウェブクリエイターのえんたろすです。
僕はとにかくカフェ好きで、かつ、同じところに通い続けるタイプではなく
その日の気分でスタバに行ったり、コメダ珈琲にいったり、星乃珈琲にいったり、タリーズに行ったり,
しかも隣の駅か近くの駅か、あの店員の子がいるところか、あのおばさん店員のいるところか、考えて判断するタイプです。
借りてる事務所はあるんですが、「場所を変えたほうが脳がリフレッシュされて作業がはかどる」という理由から
とにかく場所を変えて毎日カフェに行ってPCしています。(あ、迷惑にならない程度に…)
そこでやはり人気の「コメダ珈琲」と「星乃珈琲」比較してどっちがいいか?について僕の見解を紹介していきたいと思います。
目次
コメダ珈琲と星乃珈琲を比較!
コメダ珈琲と星乃珈琲を比較していきます!
どっちがいいかって本当に難しい質問ですよね。
僕はどっちも大好きですからね。
って「おまえ本当にコメダと星乃良くいくのか?証拠を出してみろー」と思った方のために
これが、僕がコメダと星乃のファンだという動かぬ証拠ですばい!
はい、コメダと星乃どちらも珈琲チケット、つまり珈琲の回数券を持っているんですね。
420円くらいするところを350円分くらいで飲むことが出来ます。こんなのよくいく人しか買わないですからね!
一応、コーヒーチケット比較もしておきましょう。
コメダ珈琲 | 星乃珈琲 | |
普段のコーヒー値段 | 420円(税込み) | 420円(税込み) |
珈琲チケットの値段 | 9枚3200円* | 6枚2000円 |
1杯分換算 | 355.55円 | 333.33円 |
*地域によって3100円
ほんの少し星乃珈琲の方が安いです。
さて、そんなコメダも星乃も好きな僕だけに語れることして、僕は「その日の気分」で決めていくわけですから、
どちらにしかない強みがあるからこそ、気分がそちらに向くのです。
では、次の4つの視点から見ていきましょう。
1、モーニングの違い
2、居心地の違い
3、接客の違い
ちなみに最初に断っておきますが、僕もファミレスのチェーン店の元店長だったのでわかるのですが
同じチェーン店であっても、店によって質に差はあります。特に上記の4の接客の違いなんかはそうですね。
店の教育によって全然違います。
僕はコメダ珈琲はいままで都心で3店に通い、星乃珈琲にも3店通っています。引っ越しもありましたので。
そのうえであくまで「傾向」ということですので、同店舗による違いというものは考慮してください。
モーニングの違い
開店から11時までがモーニングというのは同じで、コーヒー1杯につき、「パンと卵」がつくというのは似ていますね。(厳密には違いますので後で書きますね)
まずは細かいこと抜きに僕が一番に思いつき、それが僕の「その日の気分」を決める最大の違いをお伝えします。
それは…
コメダ珈琲は、パンに「ゆで玉子」or「たまごペースト」or「おぐらあん」が選べる!!
星乃珈琲は、パンに「ゆで玉子」しか選べないが…カフェラテがあわあわでおいしい!コメダに泡のラテはない
ということが僕が選ぶ基準です。
コメダ
星乃珈琲
つまり「今日は小倉あんのパンがどうしても食べたい!」という時はコメダ珈琲へ
そして「今日はパンはいらないから、あわあわのカフェオーレが飲みたい!」というときは星乃珈琲へいくのです。(もしくはあのスフレパンケーキが食べたい..)
コメダ珈琲 | 星乃珈琲 | |
チケット使える、モーニング珈琲の種類 | 6個
ブレンド・アメリカン・カフェオーレ・アイスコーヒー・アイスオーレ・アイスミルクコーヒー |
450円までの飲み物ならなんでも(ビール以外)
14種類 コーラも |
モーニングサービス | 「ゆで玉子」or「たまごペースト」or「おぐらあん」
バター塗るか、ジャム塗るか |
ゆで玉子 |
という感じです。一長一短でしょ~。
居心地の違い
これは、雰囲気は全然違います。
どちらも大切にしている店の演出は違うと言えるでしょう。
コメダ珈琲は、アットホームな感じがあり、白っぽいウッド(もっと正確な名前があった気が…)
なので客席はオープンでキッチンもオープンで個室的なものはありません。
店内も明るくて、スタバとかの暗めの雰囲気とも違いますよね。
普通っていったら失礼かもしれないですけど、明るい普通の雰囲気を求めているときは、コメダがいいと思います。
高級感があり、個室っぽい区切られた空間があるのが星乃珈琲。他の人から見られないでPCしたいという人は
個室っぽいところに座れるとラッキー(多少これは店舗にもよります)
そして高級感があり、客層もなんとなくお金持ちっぽいおばあさんが多いです。(これは立地によるのかもしれないけど…)
立地ですかね…。僕がいつも行くところは、金持ちそうなおばさんばかり。男が少ない!
接客の違い
そして、接客。
接客って、もちろんその店舗や人によっても違うのですけど、ただ僕は元ファミレス店長なので、どちらが教育に力を入れているかは見てればわかります。
ずばりコメダ珈琲です。
最大は、注文した珈琲を置きに来て、席を離れる時ですよね。
置いてそのままあっちむいてどっか行っちゃうのが星乃珈琲多いかな。
コメダは9割は、置いた後に一礼して笑顔も置いて行ってくれます(笑
星乃も素敵な子がいるので、そんなに否定はしませんが、僕の目から見ると明らかに接客に差があり、コメダに軍配が上がります。
コメダのエピソード
あと、コメダはひとつエピソードがあるのですが、
僕は昼のピーク前には、混んでくるのでその前にお店を出るのですが、その日は仕事の区切りが悪くてピークになりかけまでいたんですね。
その途中で、おばあさん2人が広いところがいいわね~と言いながら、2人掛けの席しかなくてちょっと不満そうだったので
朝から4人掛けの席に座っている自分が「かわりますよ~」ってまるでいい人のように声をかけ席を代わったんですね。
(まあ実際カフェで長居している自分はお店にとってよくないしm(_ _)m お店が好きなので、お店の不利にならないように申し出たんですね)
そしたら、ウェイターの責任者のおばさんと、珈琲運んでくれたかわい子ちゃんが交互に僕にお礼をいいに来てくれました。
(いや、僕が1人で4人掛けの席座ったままだったら、最悪でしょ~、お礼いうほどでも…と思いながら、やっぱりうれしい)
さらに、レジして出る時も、レジでかわい子ちゃんが会計してくれて、コーヒーチケットみて「いつもありがとうございます。ニコっ」として「席を代わってくださいまして本当にありがとうございます」と再度お礼を言ってくれたのです。(まあ責任者のおばさんがそれを指示しているのがチラっと見えていたけど)
嬉しいですね~かわいい子に4回くらいありがとうと言われたら、どんなおじさんだって嬉しいですわい。
お店によるのかもしれませんが、コメダ珈琲店、とても好印象です。
まとめ
ということでですね。
総合的に判断すると…
僕の場合は
「モーニングサービスのパンが3種類あり、接客が最高のコメダ珈琲店にわずかに軍配があがる」
というところでしょうか。
個室っぽいところでおちつていやりたい時、あわあわのラテが飲みたいときは星乃ももちろんいきます。
といってもやっぱり、前述したように、同じチェーン店でも店舗によります。
実際に近くのコメダか星乃のお店に行って判断するのが一番かと思います。
僕も引っ越し前のコメダ珈琲のお店は、なんか下水の臭いが客席に漏れていて好きじゃなかったなあ。
ということで以上のことを参考に、トライしてみてください!
この記事へのコメントはありません。