上位表示と話題性どちらが重要だと思いますか?
まあどっちも大事ですが、優先順位があるとしたら…。
いつでもなんでも、アクセスが思うように集まる、というものではないですので、
「これをクリアしていればとりあえずOK」という基準は必要です。
こんばんは えんたろすです。
今日は上位表示の重要性についてお伝えしていきます。
▶例えばドラマだったら何を狙う?
例えばあなたがドラマサイトをやっているとして
どのドラマを狙いますか?
月9?
一番視聴率が高いドラマ?
深夜ドラマ?
朝ドラ?
大河?
どうでしょうか、一度答えを思い浮かべてください。
答えを言ってしまうと、「一番ライバルが少ないドラマ」
を狙うべきです。
さらに言うならば「なぜ?」が多いドラマがいいですね。
▶1番は上位表示、2番は需要があること
僕もドラマサイトやっているんでわかるんですが、
ドラマは基本的にはすべて需要があります。
もし視聴率が低くて5%だとしましょう。
統計上の計算では、日本国民1億人(として)のうち5%、つまり500万人が見ているのです。
見込み客がそれだけいれば十分ですね。
ですので、あくまで「上位表示」が重要です。
これは他のネタでも同じです。
「上位表示されなきゃ意味がない」という意識です。
時々、上位表示されていても、たいしてアクセスがこない時はあります。
まあ、話題性がなかったりと、需要がなかったことが原因なのですが、
これは、僕の中では、「上位表示してないよりはマシ」となります。
なぜなら、上位表示されていれば、何かしらのきっかけで話題になればいっきにアクセスがくるからです。
未来は誰にも確実に予想することはできませんので、
需要があるかないかは外れることがあります。
ですので、僕は「上位表示」が「需要」よりも優先順位が上です。
▶昔当たったきっかけ
昔、深夜ドラマを扱ったら爆発しまして、「ライバルの少なさ」を痛感しましたね。
ライバルが少ないとこんなことになるんだ!と。
その時、たまたま深夜ドラマが話題になったんですね。
ということで、今日は「上位表示」が一番大切だ、という話です。
たとえアクセスが少なくても「上位表示」されていれば「自分OK!」としてどんどんやっていった方がいいということです。
もちろん、ベストは「上位表示」されてて、ちゃんと需要がありアクセスが爆発することです。
でもそれを100%やるということは難しいので、優先順位をつけたわけです。
この記事へのコメントはありません。